10ページ目

キーレス「きほんのき」


豊田店 角田でございます。
今回は、意外とお問い合わせをいただくキーレスのお話を少しさせていただきます。

まずは「突然キーレスが反応しなくなった」ですが、最初の確認としてはキーレス内の電池切れを疑ってみましょう。



どのメーカーのキーレスもボタンを押すと赤く光るポッチがだいたい付いてます。
ボタンを押してもここが光らなければ、まず電池切れで間違いありません。
電池が弱りかけの時は、赤く光っても外気温によって反応したりしなかったりすることもあります。
電池に関しまして車種によって形状は違うものの、電気屋さんなどで一般的に売っているものがほとんどです。
当店でもある程度の種類は在庫しておりますので、交換作業も含めていつでもご相談ください。



続きましてキーレス電池切れでドアロックが開錠できない時の対処方法です。
最近主流になってる写真のようなスマートキータイプのものは、鍵が内蔵されています。
ドアのカギ穴にこの鍵を差して普通に開錠します。
そしてすぐにプッシュボタンでエンジンをかけないとセキュリティーアラームが鳴りだしてしまいますので、スマートキー本体をプッシュボタンに押し付けてプッシュしてください。(車種によっては方法が違うこともありますが、おおむねこの方法でOKです)



あとキーレスは電池もあって問題ないのに、キーレスで施錠ができない。
これも意外とご相談いただきます。
施錠はすべてのドアがしっかりしまっていないと、キーレスは反応してくれません。
意外とどこかのドアが半ドアになっていたなんてオチもあったりするものです。
特にバックドアはありがちです。
一度すべてのドアを開け閉めして確認してみましょう。



車の装備はなんでも自動でどんどん便利に進化していきます。
「鍵穴に鍵を差して施錠開錠ってどうやってやるの?」な~んて質問もその内でてくるかもしれませんね 笑

ちなみに写真の新型N-BOXカスタムは、当店の試乗車です。
見て触れて試乗できます!
お気軽にご相談ください。



車中飯

こんにちは!
いよいよ夏本番が近づいてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ユーズネット本部の井上美鹿と申します。

私はよく、軽キャンパー「ちょいCam」の電源システムを使って、車中食をします。
面倒なことはせずに美味しく簡単にできるものを、ご紹介しますね!

今日は、炊き込みご飯!

といっても、自動車用 12V炊飯器「タケルくん」に食材を入れるだけ。調理不要。



・お米・・・食べれるだけ
・水 ・・・目分量
・具材・・・油揚げ・鶏肉・しめじなど
      なんでも適量、しかも切ってあるものを選べば切らなくていい!
・塩 ・・・適量、だしのきいた塩がおススメ
・しょうゆ・・・適量


コードをさして、スイッチ入れるだけ。待つこと30分くらいです。



ちょいCam豊 ダイハツVer.です。
いつでも電気が使えるので安心です。


炊きあがっても 余裕の電圧100%!

残念ながら、炊き込みご飯の出来上がり写真を撮り忘れてしまいました・・・

ごちそうさまでした!